明るい無職は農家になりたい

非農家無職33歳が農家を目指す。

明るい無職は回転主義(サイクリスト)を目指したい

物欲にまみれた怪物こと明るい無職です。
人は裏切るが物は裏切らない(迷言)。
今回は回転主義についての記事です。
そもそも回転主義(サイクリスト)なんて言葉があるか謎ですが(笑)

しかし、かの有名なアカル氏も言ってます。
回転するものは絶えずエネルギーを発し続けているのだ、と。


ミニマリストもいいけれど

ミニマリストは物を持たない主義のことです。
狭い部屋に布団とパソコン、スマホのみ。
突き詰めるとそんな感じでしょうか。
実際、都市部のサラリーマンの生き方としては進化系なのかな?と思います。
必要なものはシェアするという手もあります。

実は明るい無職もそんなミニマリストに憧れていた時期もありました。
断捨離とまでは行きませんが、無職になってから物はバンバカ売りさばいたり、あげたりしましたから。

確かにどんどん生きやすくなっていきましたよ!
物に対して惜しいとか勿体ないと考えていた思考のスペースが、マルっと無くなったのです。
この本はいつか読みたいなー、なんて悶々とすることもありません。
確かに素敵なんですよミニマリスト

しかし、残念なことに明るい無職のゴールではありませんでした。
無職でミニマリストなんてもうね、収入も無いわ物も無いわ、何?旅にでも出るの?樹海?なんて言われてしまいます。
明るい無職は決して旅人では無いのです。
俗物100%なのです!


たどり着いた回転主義(サイクリスト)

さて、先述のアカル氏の言葉ですが
回転するものは絶えずエネルギーを発し続けている。
これは物のサイクルにも当てはまる言葉ではないでしょうか。

例えば手元に時計があります。
そこそこ良い時計です。
使ってもいます。
ですがメインではありません。
そのまま持ち続けるということは、そこに留まること、回転を止めるということです。
貴方は無感情なまま、その時計をたまに使い続けます。
しかし、そこで誰かに売ったりあげたりしたとしましょう。
その誰かは間違いなくその時計を欲していたのですから、手に入ったら嬉しいです。
貴方が失ってしまった嬉しさを、その誰かは味わいます。
それって凄いことじゃないでしょうか?
つまり、その嬉しさの移動とでも言うものが回転に当たるのです。

農業にも当てはまる回転主義

そもそも農業自体が回転主義とも言えます。
農業にはとにかく回転が付き物です。
連作を避けるための輪作。
季節ごとに植え替える作物。
取れた作物を市場に流すのも回転と言えるでしょう。

楽しいですね回転!

日本の農業は残念ながら回転が滞っています。
回転の1番大きな問題、世代交代が出来ていないのです。
まぁそれも仕方ない部分があります。
農家が農地を自分のものとしたのは戦後の農地解放からです。
それまでは小作人でした。
実はそんなに世代交代の歴史が農家には無いのです。

そして今、また小作人のような制度になってきましたね。
明るい無職の知らない面も多くあると思いますが、少なくとも一般の目にはそう映る、という感じがします。


さいごに

アカル氏はこうも言っています。
回転だけに囚われるのはいけない。回転した先に何があるか想像することも大事なのだ。と。

一見回転しているように見えるけど、それは中間搾取が連続しているだけで、どんどん不幸を作っているのかもしれませんからね。